胡蝶蘭と誕生日
胡蝶蘭は誕生日プレゼントとしても人気があります。
高級な花として知られる胡蝶蘭なので、お母さんやお父さん、恋人や友人といった誕生日プレゼントとしては高価すぎて手が出ないと思っている人もいるかもしれません。
しかし、ミディやミニといった小さいサイズの胡蝶蘭であれば、数千円〜でも買えますし、ネット通販なら相場よりかなり安価で販売されています。もちろん、高級感のある大倫胡蝶蘭もネット注文であれば相場よりも安く買うことが出来ます。
こちらでは、胡蝶蘭が誕生日プレゼントとして人気になっている理由について詳しくご紹介します。
また、相手との関係性別で、値段の相場や贈り方のマナーについても簡単に解説しますので、お誕生日プレゼントで胡蝶欄をご検討されているのであれば、何かしらお役に立てると幸いです。
↓目次を開くと見たい項目へ飛べます↓
胡蝶蘭が誕生日プレゼントで人気になった4つの理由
誕生日のフラワーギフトとしても人気が出た胡蝶蘭ですが、そこにはいくつかの深い理由があります。この理由を知ることで、より相手のことを想ったプレゼントになると思いますので、それぞれ簡単にお伝えします。
胡蝶蘭が誕生日プレゼントに人気な理由1、素敵な花言葉
誕生日プレゼントのフラワーギフトとしても胡蝶蘭が素敵な理由として、胡蝶蘭が持つ花言葉が挙げられます。
胡蝶蘭には大きさや花の色によって色々な種類がありますが、全種類共通の花言葉として、「幸せを運んでくる」「純粋な愛」といったとても素敵な意味を持っています。
また、花の色ごとに個別の花言葉を持っているので、人それぞれ様々シチュエーションの誕生日プレゼントとして相応しい胡蝶蘭を選ぶことも可能です。
胡蝶蘭が誕生日プレゼントに人気な理由2、日持ちが長く手入れも簡単だから
通常の花束などであれば、1週間もすれば花が萎れたり枯れたりするのですが、胡蝶蘭は1ヶ月〜2ヵ月程度日持ちするので、かなり長い間花を楽しむことが出来ます。
しかも、お手入れ方法が簡単で頻繁に水やりする必要も無いため、蝶が舞い降りてきたように優雅な花を育てる楽しさを気軽に味わえたりします。
また、胡蝶蘭は寿命が長い花でも知られていて、一度花が散ったとしても、また綺麗な花を咲かせてくれるため、普通の花束のように花が枯れて処分する必要も無いわけです。
胡蝶蘭をより日持ちさせるお手入れ方法について詳しく知りたい場合は、こちらの胡蝶蘭はどのくらい日持ちする?@適切なお手入れ方法に詳しくまとめています。
また、胡蝶蘭は花が散った後も寿命が続く限りまた花を咲かせてくれるので、時期を見て植え替えると何年も楽しむことが出来ます。胡蝶蘭の植え替えについても詳しく解説しているので、こちらの胡蝶蘭の植え替え方は?|初心者でも出来る方法も合わせてご覧頂くと、よく分かります。
誕生日プレゼントで胡蝶蘭を贈る場合は、ただプレゼントするだけでなく、正しいお手入れ方法などを教えてあげると、より喜ばれると思います。
胡蝶蘭が誕生日プレゼントに人気な理由3、見た目が華やかで美しいから
胡蝶蘭という名前の由来は、「蝶が舞い降りたような美しさ」から名付けられたというのが通説ですが、その由来の通り、華やかで優雅で高級感があります。
その見た目の美しさは、定番サイズの大倫胡蝶蘭から、小さいサイズのミディ胡蝶蘭に至るまで変わりません。
誕生日プレゼントで贈る胡蝶蘭は、ビジネスシーンから個人的なものまで幅広いですが、どんな種類の胡蝶蘭を選んでもそれぞれに美しさがあり、その見た目が選ばれている理由のひとつなのは間違いありません。。
胡蝶蘭が誕生日プレゼントに人気な理由4、誕生花として贈られることも多い
誕生花というのは生まれた日にちなんだ花のことで、その由来や起源については諸説あります。1年365日全てに誕生花があるわけですが、胡蝶蘭が誕生花とされているのは「1月17日」が一番多いようです。
誕生花を掲載したカレンダーはたくさんありますが、完全に固定されているわけでは無く、国や作成元などによって日付と誕生花が異なることは珍しくありません。
国や地域によって咲く花の時期が違ったり、育つ花の種類がマチマチだったりすることが原因とも言われていますが、本当のところは分かっていません。
しかし、自分の生まれた日にちなんだ花があるというのはロマンチックですし、何となく素敵な感じはします。
話がそれましたが、「1月17日」以外にも胡蝶蘭が誕生花に選ばれている日付がありますので、ご紹介しておきます。
【胡蝶蘭が誕生花に選ばれている日】
1月6日、1月15日、1月17日、1月18日、2月17日、3月2日、5月19日、10月17日、11月15日、12月3日、12月30日
誕生日プレゼントに胡蝶蘭が人気の理由|まとめ
お伝えしてきた通り、誕生日のプレゼントに胡蝶蘭が選ばれているのは、しっかりとした理由があることが分かると思います。
花言葉や日持ちの良さ、手入れの簡単さや見た目の美しさといった具体的な理由があるため、想いの込もったギフトになりやすいわけです。
また、胡蝶蘭は花粉やニオイも少ないので、強い香りが苦手な人にも優しい花ですし、花粉が飛び散って部屋を汚す心配もありません。
誕生日プレゼントに相応しい胡蝶蘭の色
上記でお伝えしたように、胡蝶蘭には「幸せを運んでくる」「純粋な愛」という全種類共通の素敵な花言葉があるため、基本的にはどんな種類のものをチョイスしても良いでしょう。
ただ、シチュエーションに合わせて選ぶことでより想いのこもった誕生日プレゼントになるのは間違いないので、いくつかの参考例をご紹介したいと思います。
夫婦や恋人同士の場合なら、「あなたを愛します」という個別の花言葉を持つピンク色や赤い胡蝶蘭が素敵です。
上司やお世話になっている知人などに贈る場合は、「尊敬」「愛」を花言葉に持つ青い胡蝶蘭が珍しく、より強く印象付けることが出来るでしょう。紫色の胡蝶蘭も花言葉は持っていませんが、高貴で上品なカラーイメージがあるのでおすすめです。
独立したばかりの知人や開業した人の誕生日を祝うなら、花言葉はまだ付いていませんが、「商売繁盛」をイメージさせる黄色い胡蝶蘭が喜ばれるでしょう。
他にも、「清純」という花言葉を持つ白い胡蝶蘭はどんなシーンにも合う万能色なので、迷った場合は白い胡蝶蘭でも素敵です。
あと、最近のネット通販ではメッセージカードも無料で付けてくれるので、用意されている定形文などを参考に、ちょっとしたメッセージを添えると贈られた側もより嬉しいはずです。
誕生日プレゼントで贈る胡蝶蘭の相場
フランクな関係であれば基本的にどんな価格のものでも構いません。ただ、会う機会の少ない親戚や先輩、上司や取引先といった場合、値段の相場は踏まえておきたいところだと思います。
予算の関係もあると思いますので、一般的な値段の相場の参考例をご紹介します。
・恋人や友人⇒ 3,000円〜15,000円程度
・家族や親戚⇒ 5,000円〜30,000円程度
・知人など ⇒ 10,000円〜30,000円程度
・同僚・後輩⇒ 3,000円〜5,000円程度
・先輩・上司⇒ 3,000円〜10,000円程度
・取引先 ⇒ 3,000円〜10,000円程度
あくまでも一般的な相場ですが、この範囲内であれば問題ないと思います。もちろん、ワンランク上のものを選ぶのもありです。
参考:3,000円台・5,000円台の胡蝶蘭が充実しているお店>>> HitoHana(ひとはな)の口コミや評判
参考:1万円前後のミディ胡蝶蘭が充実しているお店>>> 幸福の胡蝶蘭屋さんの口コミや評判
胡蝶蘭を誕生日プレゼントに贈る時のマナー
誕生日に胡蝶蘭をプレゼントする場合に気になることとして、贈る際のマナーが挙げられると思います。
ビジネスシーンで贈る場合には木札を付けるのが大切で、贈り主の名前とお祝いの文言が入っているもので、一目で誰から贈られたものか分かるようになっています。
取引先や得意先の場合は、木札が無いとマナー違反になってしまいます。
フランクな関係性であれば、木札よりもメッセージカードを付けるほうが良いでしょう。木札よりも自分の言葉でメッセージが伝えられること、ある程度くだけた表現でも構わない事が理由に挙げられ、より想いのこもったギフトになります。
あと、誕生日では、死や病気を連想する「悲しい/破れる/病気/落ちる/死ぬ/ぼける/寝る/根づく」といった忌み言葉を避けるようにするのもマナーです。
最後に|誕生日プレゼントの胡蝶蘭選びはこちら
お誕生日プレゼントのフラワーギフトに胡蝶蘭を贈ろうと考えた時、ご近所の生花店や花屋さんを思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし、最近のネット通販のほうが、値段も安く品質が良い場合が多いんです。
というのも、産地直送を採用しているネットショップが評判になっていて、卸市場を経由しない流通の仕組みを取り入れているお店が多くなってきたからです。
産直が新鮮なのは当たり前で、中間コストを省いているため同じ胡蝶蘭でも値段が安くなるわけです。
また、「実物を確認出来ない」という通販のデメリットも、写真送信サービスでカバーしていたり、複数種のラッピング、木札・メッセージカードを無料サービスするなどサービス面も充実しています。
法人なら請求後払いにも対応も用意されていて、今やビジネスシーンでも通販を利用している会社が増えているそうです。
さらに、誕生日に限らず開業・開店祝い・結婚・長寿・お悔やみなど、様々なライフシーン別で選びやすいように工夫され、視覚的に探しやすいネット通販が人気です。
そんな口コミでも評判になっているお店を、比較しやすいようにまとめましたので、ご自身の都合に合った胡蝶蘭をお探しであれば参考になるかと思います。